#01|日本の発酵文化の歴史





目次|日本の発酵文化の歴史
醤油、味噌、納豆、日本酒など、日本には多くの発酵食品があり、その歴史は古く、日本の食文化になくてはならない存在です。「#01|発酵文化の歴史」では、5回に分けて日本の発酵文化の歴史や、醤油や味噌などの代表的な発酵食品の歴史をご紹介していきます。
#01でご紹介するアレンジレシピ

第1話テーマ食材|めんつゆ
鯛のポワレ焼き野菜めんつゆ煮浸し

第2話テーマ食材|納豆
一口サラダ巻き 豚バラ納豆オクラ柚子大根の青唐辛子味噌添え

第3話テーマ食材|味噌
アサリの酒蒸し汁鏑のゆずみょうが糀酢味噌風味

レシピ考案者
國本 祥史|Yoshifumi Kunimoto
株式会社ワングローバル 本部長
2009年渡仏。シャンゼリゼ通りの5つ星ホテル(La Maison du Champs Elysee)内レストランにて部門シェフ兼副料理長を担当するなど数多くのレストランでの経験を経て2019年帰国。